不動産売買仲介(マンション・戸建て・土地)の全国ネット、イエステーションの物件検索サイト

STEP4

重要事項の説明

STEP4

重要事項の説明

宅地建物業者には、宅建業法という法律により、不動産の買主に対して、売買契約成立の前に、購入しようとする物件に関して、宅地建物取引士により書面を交付し説明をしなければならないことが義務付けられています。このようにして行われる説明を「重要事項説明」といい、説明にあたり交付される書面を「重要事項説明書」といいます。
不動産の取引は、権利関係や取引条件等が複雑であることが多く、一般の買主は、取引に関する知識や経験が十分ではないため、必要なことがらを知らずに物件を購入してしまった場合には損害を被る可能性があります。それらを未然に防ぐために「重要事項の説明」があります。

重要事項の説明内容はどんなことがあるか

大きくは、取引の対象物件に関すること契約条件に関することがあります。
対象物件は、都市計画法、建築基準法その他の法令に基づく制限はどんな内容の規定があるのか。現状について、不動産会社は役所と現地を調査してその状態を報告します。
ライフラインである飲用水・電気及びガスの供給方法、排水のための施設の整備状況等もここで報告するものとなっています。
契約条件に関しては、契約の解除に関すること、損害賠償額の予定、違約金に関することが記載され説明されます。契約ごととして、マイナス要因が発生した場合の取り決めもしておくことが大事ですし、それらを理解しておきましょう。

重要事項説明の時期はいつか

不動産会社は、買主に対して、重要事項説明書を交付して行う「重要事項説明」は、売買契約が成立するまでの間に行う必要があります。説明で大事なことは、買主になる一般のお客様が、売買契約を結ぶ前に知っておくべきことを伝え、契約するかどうかの判断ができるように、わかりやすく説明をすることが求められます。
この説明は、宅地建物取引士(都道府県知事が行う宅地建物取引士試験に合格し、登録を受け、宅地建物取引士証の交付を受けた者)が行うことが規則となっています。
誰でもできる説明ではなく、資格を持った社員が説明をするべきことがらであると知っておきましょう。

不動産の取引は、お客様側から見たらわからないことだらけでしょう。権利関係や取引条件等、複雑で言葉も専門用語が多く出てきます。購入後の不測の事態を未然に防ぐ意味でも、重要事項説明でわからない点は、担当者に聞いて理解、納得してすすめることがポイントです。わからないことを普段の言葉に置き換えて説明できる担当者は、上級者といえます。

中古物件で築年数が経過しているもの等は、不動産会社の調査結果として不明点が出てくることもしばしばあります。そういう場合は、不明点があることを理解しておきましょう。

重要事項説明書は、売買契約締結の意思決定にあたって重要な事項が記載されている書面です。購入する場合は、契約を締結する前に、重要事項説明書をよく読み、不動産会社の説明をよく聞き、不明点は、躊躇せず説明を求めていくようにしていきましょう。書かれている内容を理解した上で、売買契約を締結することが重要です。

ページトップ